Jan
18
第58回 CoderDojo札幌東 開催!
子どものための無料プログラミング道場(ワークショップ)です。
Organizing : CoderDojo SapporoEast
Registration info |
Ninja(PC持参する) Free
FCFS
Ninja(PCレンタル) Free
FCFS
メンター担当 Free
Attendees
|
---|
Description
第58回 CoderDojo札幌東 参加者募集! 【土曜午前の開催です】
◇ お申し込みは…
1. このページにある『このイベントに申し込む』の赤いボタンをクリックしてね。
2. クリックしたらアンケートにも答えてね。
■ お子さまの学年と、ネームプレートに書くなまえ(ひらがなでOK)を入力してね。(ネームプレートはこちらでご用意します) ※コンピュータやプログラミングのご経験についてもおしえてくださいね。 ■ 兄弟や姉妹で申し込まれる場合は、別々に申し込んでね。 ■ キャンセルしたいときは、「申し込みキャンセル」ボタンをクリックしてください。 ※ほかのキャンセル待ちの人のためにも、かならず「申し込みキャンセル」ボタンをクリックしてくださいね。 ■ 見学を希望される方は、「イベントへのお問い合わせ」からお申し込みをお願いします。(携帯メアドからのお問い合わせへは返信できないことがありますので、PCメールを受け取れる設定をご確認ください)
★ 参加者には受付票を発行します。印刷する必要はありませんが、受付の際に「受付番号」をお知らせください。
◇ 参加するには…
■ 参加できるのは: 小学生~高校生ぐらいまで(みんなから`ニンジャ`って呼ばれるよ) ※小学校1年生~中学1年生までは、必ず保護者さまの送り迎えをお願いします。 ■ 持ちもの:ノートパソコン(WiFi接続可能なWindows、Mac、Linux) 家族と共用のパソコンでも大丈夫だよ。 ※Raspberry Pi、micro:bit、Minecraft、Arduino、LEGO、ロボット、ドローン、VRなんかの持ち込みもOKです。 ※iPadなどのタブレットでの参加も可能です。 ※PCのタッチパッドに不慣れな場合は、マウスをお持ちください。ACアダプタも忘れずに。 ■ もしパソコンを持ってなくても、レンタルすることもできるよ。液晶モニタなんかも貸し出せるから、気軽に相談してみてね。(台数に制限があるので、まずはアンケートに希望を書いてね)
★ マインクラフトEDUのマイクロソフト社様からのアカウント貸与がすでに終了しておりますので、道場では使用できません。ご自身でお持ちのアカウントをご使用ください。
定員:16名程度 <参加は無料です>
★ 会場のようすは、こんな感じです。
★ 申し込んで、もし補欠(キャンセル待ち)でも、参加可能になる場合もありますので、当日までこまめにご確認ください。また、道場終了後の12:00~14:00は「アフタードージョー」となり、オープンな自習時間を設けていますので、こちらにもご参加ください。
他にもコーダー道場 札幌(中央区)やコーダー道場 恵庭でも、道場を開催してますので、ご確認ください。
◇ 開催日時と会場について
■ 開催日時: 2020年1月18日(土曜日) 10:00~14:00まで (いつもの道場は10:00~12:00です。12:00~14:00は居残り入退自由のアフタードージョーとなります) ■ 開催場所: イン夕—クロス・クリエイティブ・センター(ICC) クロスガーデン 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌産業振興センター1F ※駐車場:会場には有料駐車場がありますが、収容台数に限りがございます。
★ 近隣の商業施設には、有料の駐車場もあります。(例:1時間無料、¥1,000-のお買い物で3時間無料です)
◇ 保護者さまへ
■ ニンジャの参加状況に応じて席数に余裕があれば、お子様と一緒に参加することができますが、お子様の自立心を育む観点から、大変恐縮ですが、会場外のロビーやフロアなどでお待ちいただきたく存じます。未就学の場合はお付き添いください。
★ 施設内にはお待ちいただけるスペースがあり、お向かいにはカフェもございます。 会場内の飲食は、ペットボトルやお菓子程度のものであれば持ち込みは可能です。(食事はできません)
◇ その他のご案内
■ 初めて道場イベントに参加するお子さまには、 プログラミングとはどのようなモノなのかを体験できる「Hour Of Code(アワーオブコード)」「Sushiカード」や「micro:bit」「make:code」という教材に取組んでいただきます。 ※パソコンを触ったことがなくてもだいじょうぶ。ゼロからメンターしますので、予習は不要です。 ■ 2回目以降参加のお子さまは、 自分でテーマを決めて`Scratch`に取り組んでいただきます。Scratchは、世界中の子どもたちが「作品」をアップしています。他の人の作品の中身がどうなっているのか調べたり、自分好みに改良したり進化させたりもできますよ。動かしたい絵やグラフィックがあれば持って来てね。紙でも写真でも良いよ。メンターさんがやさしくヒアリングします。 ■ 道場の後半には`発表タイム`があります。 作ったものをみんなの前で発表し合います。完成してなくても構いません。強制ではありませんので、気軽に頑張ったことの説明をしていただいています。
★ はじめてScratchをご利用されるのお子さまは、こちらのクラスページにご参加ください。
入門編はこちらからどうぞ。
(16歳未満のお子さんがScratchアカウント登録の際には、保護者のメールアドレスが必要となります)
お問い合わせは、Facebookメッセージからもどうぞ。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.