Oct
7
第13回CoderDojo札幌東(in ジュニアプログラミングワールド2017)
子どものための無料プログラミング道場です!今回はジュニアプログラミングワールド2017に出展するよ!
Organizing : CoderDojo札幌東
Registration info |
① いつもの道場 Free
FCFS
② スクラッチ入門(13:15の部) Free
FCFS
③ micro:bit体験(14:15の部) Free
FCFS
④ スクラッチ入門(15:15の部) Free
FCFS
⑤ micro:bit体験(16:15の部) Free
FCFS
|
---|
Description
第13回CoderDojo札幌東は、
ジュニアプログラミングワールド2017でイベント開催します!
今回も『CoderDojo札幌』とスペシャルコラボだよ!
★★満員御礼★★
▼定員オーバー(補欠でキャンセル待ち)になってしまって本当にごめんなさい。
参加申し込みをされた方は、いま一度補欠者リストをご確認ください。
もし別の日で良ければ、札幌道場でも札幌東道場でも開催していますので、こちらをお申し込みくださいね。
★いつもの道場の今後の開催予定は、9月24日(札幌道場)となります。10月15日、10月21日、10月29日、11月4日、11月12日、11月18日…ほぼ毎週開催されています。
1. 参加申し込みは、下の時間割をよく見て、①から⑤を選んでね!
2. このページにある『このイベントに申し込む』の赤いボタンをクリックしてね。
2. このページにある『このイベントに申し込む』の赤いボタンをクリックしてね。
* もし都合が悪くなったら必ずキャンセルをしてください (ほかに参加を待っている人もいるので、お願いします)
* 何かわからないことがあれば、このページの「イベントへの問い合わせ」からお願いします。
* はじめて参加される方はメールアドレスが必要になります。
◆ 詳しくは、ジュニアプログラミングワールド2017のページで、ご確認ください。
<参加は無料です>
◇ 時間割:計5回
時間帯 | ワークショップ名 | 時間 | 内 容 の 説 明 | 対 象 | 申込状況 |
---|---|---|---|---|---|
① 13:15〜15:15 | いつもの道場 | 120分 | いつもやってる道場だよ。16:45まで居残りOKさ | 小1年生以上 | キャンセル待ち |
② 13:15〜14:00 | スクラッチ入門 | 45分 | はじめてプログラミングにチャレンジする人向け | 小1年生以上 | キャンセル待ち |
③ 14:15〜15:00 | micro:bit体験 | 45分 | 小さなコンピュータボードを体験できるよ | 小3年生以上 | キャンセル待ち |
④ 15:15〜16:00 | スクラッチ入門 | 45分 | はじめてプログラミングにチャレンジする人向け | 小1年生以上 | キャンセル待ち |
⑤ 16:15〜17:00 | micro:bit体験 | 45分 | 小さなコンピュータボードを体験できるよ | 小3年生以上 | キャンセル待ち |
★ ラズパイでマイクラなんかの実演デモ展示もやってるよ。気軽にのぞいてみてね。
★ ① いつもの道場と②〜⑤にも参加したい場合は、先に②〜⑤のどれかに申し込んでいただき、アンケートに「いつもの道場にも参加するよ」と記入してください。
◇ 定 員:①は12名、②~⑤は6名
■ ①いつもの道場に参加しているNinjaは、途中退席して、他の部屋のワークショップに参加することもできますよ。 ■ ②〜⑤は、45分のワークショップを行います。一部空席状況により飛び込み参加も可能です。 ■ ②〜⑤については、道場のほうでノートパソコンをご用意しています。 ■ はじめて方でも、ノートパソコンをお持ちくだされば、 ①いつもの道場に参加することも可能です。 ■ どのワークショップにも必ずメンターが付き添い、パソコンの使い方をゼロからレクチャーします。
◇ 開催日時と会場について
■ 開催日時: 2017年10月7(土)、 13:00〜17:00 ■ 開催場所: 〒003-0005 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌産業振興センター 技能訓練棟 3F セミナールーム6 ■ 駐車場:(有料あり)満車になることが多いため、なるべく公共交通機関をご利用ください。 * 近隣施設(コメダ珈琲店、イーアス札幌店)駐車場を利用しての来場はご遠慮願います。
▲ いつもと開始時間とお部屋が違っていますので、ご注意ください。
◇ イベントの概要など
■ Scratch(スクラッチ)というプログラミング環境を使ってのワークショップです。学校や授業ではありません。 ■ むずかしいことはありません。わからないことがあっても、メンターが優しくレクチャーしてくれるからだいじょうぶ。 ■ 通常の道場で学べる内容は、Scratch, Hour of Code、Minecraft, Python, Unity, Arduino, Raspberry Pi,micro:bit などなど(ほかに3DCGやDTMなどの持ち込みチャレンジも大歓迎です) ■ 各ワークショップの最後には、みんなでその日チャレンジしたことを自由に発表し合っています。 ■ 筆記用具、メモ等は各自ご持参下さい。
★ もし当日参加ができなくても、
道場のScratchクラスページから登録して、ネットで体験することもできますよ。(メールアドレスが必要となります)
クラスで作ったプログラムを共有すれば、メンターがネット上でアドバイスをしてくれますよ。
▼はじめての人は、下の資料(Sushiカード)
にもチャレンジしてみてね。